シングルツイストカールのパーマ
捻ってからピンで丸く留めます。
捻ってそのままだとストレートのベースで細かくうねります。
捻ってから丸くピンで留めると曲線が入るので少し柔らかくなります。
いい感じに毛先があっちここっちに向いてくれます。
ツイスト系は一見ハードに見えますがやり方によってです。
専門店ではないのでそこまでハードなものはやりません、あくまでできる
範囲でやります。
崩れようがないスタイルなのでスタイリングが凄く楽そうです。
だいたい毎日同じような形になる。男性におすすめ
但し仕事場にもよりますね。

2017年 2月 11日 |
カテゴリー:Blog |
コメント
(0)
たまに行く、人が集まるフードコートなどで幅広い年代の
髪型を何気なく見渡してみるととても勉強になります。
だがしかし、
よく雑誌に出てるようなちょっとした簡単まとめ髪やらヘアアレンジ、
やってる人はほぼいない
なぜ?
お客様に聞いてみると簡単とは言っても難しいそうです。一回は試みるそう、
用は誰から見て簡単なんだと、
なんともごもっともな意見。
あまり髪に手をかけられないのであれば髪にツヤを出すことをオススメします。
良いツヤで1つのスタイルが成立します。ツヤは一番褒められます。

2017年 2月 9日 |
カテゴリー:Blog |
コメント
(0)
風が冷たい日はなるべく首を温かくして出かけましょう。
首は太い血管が通っています、冷やしてしまうと血流が悪くなって
末端までの血流が遅くなって結果手足が冷えてしまいます。
夜は首を温めてから寝ると熟睡し易いみたいですよ。
今、インフルエンザが流行っています、そしてほぼ無防備です。
なるべく身体を冷やさず温活を心掛けましょう。それと気合い?
カルムラフでは冬のヘッドスパは首を強力に温める方法を使い家に帰るまで
温かいを持続させるので、冷え性の方に好評です。
首は温めるといいことが多いので、蒸しタオル、カイロ、マッサージ等々
試してみて下さい。
なるべく持続してできるように無理せずやるのが良いです。
2017年 2月 8日 |
カテゴリー:Blog |
コメント
(0)
先日ラジオを聴いていたら、アンチエイジングになんとスキーがいいらしい、
となるとスノボーもかな。
プロスキーヤーの方がいうには滑る振動で骨密度が上がる、足腰が強くなる。そ
して滑りながら板の中心に体がいくようにバランスをとるため体幹が鍛えられる。
あとは標高差を滑ることによって肌がきれいになる。
ここは聞き逃してしまったので詳しくは解りません。
へぇ~ですね。
昔、5月の奥只見(新潟の奥地)でスノボーに行った時に山頂付近でビールを飲
み、陽気に誘われ2時間ほど寝てしまい雪での下からの乱反射、上からの太陽
の攻撃で翌日顔が男梅
寝ている間に男を磨いてしまいました。
かなり腫れに腫れましたね。
スキー場の晴れには気をつけて下さい。
2017年 2月 6日 |
カテゴリー:Blog |
コメント
(0)
今、クリームバス(ヘッドスパ)では使っているクリームオイルがあるんですが、
ローズ、グレープフルーツ、バリニーズフローラル、ジンジャーレモンティー、
ジャスミン、季節限定などもあったりとても香りが良いので好評です。
数年前に業者の人が、日本人の好む香りについ聞いた時に、果実系が好まれる
ようだと聞きました。
なんとそれは世界的にみたら安っぽい香りだとか、
なにぃ!と思いましたが日本人は風呂の習慣があるので清潔、だから体臭があま
りしないからそこまで香りを付けなくてもいいのではと思いました。
日本人は身体の匂いを消すためではなくて良い香りを楽しむってことなんだと
理解しましたよ。
だからそこまできつい香りをつけなくてもいいのかな。
近年ハーブが一般的になり中にはきつい草臭じゃないのかと思うものもあり、
使い方も覚えて良いものと判断したら日本人はなんでも進化させますよね、
更に良くしようとね、そして商売に繋げるというふうにね、
香りが色々な効果があると言われていますが、
そう言われたらそう感じるではないですけど、
クリームバスでは単純に、いい香りに包まれてリラックスして下さい。
2017年 2月 4日 |
カテゴリー:Blog |
コメント
(0)
髪は1日50~100本は抜けます。
抜けて落ちてるのは実際目で見て実感できるけど、
その分生え変わってきているのが実感できていないから抜け続けているんじゃな
いかと不安に思ってしまうんです。
特に髪が長いと気になって仕方ないみたいですね。
たくさん抜けるなんて悩みを良く聞くんですがほとんどがそこまで気にしなくて
もいいくらいです。
今の時期は代謝が落ちて血行不良になっています。なので末端まで行き渡らないんです。今の時期は身体を温めることと、頭皮の乾燥注意です。
今の現状よりこれから先のことを考えた髪、肌の手入れをしておくと必ず結果に
でてきます。
簡単で結果がすぐ得られるものはないんです。
積み重ねです。
2017年 2月 3日 |
カテゴリー:Blog |
コメント
(0)

全体的にきれいなロング、仕事では髪をまとめているそうです。
表面の毛羽立っている部分は結ぶ事によってそれを外す時にプチプチと数本
引っ張られて裂毛、断毛してしまっています。
なるべく結ぶ時は油分を与えて滑りを良くしてからいつもよりちょっとだけ緩ま
せる感じで、外すときは優しくゆっくりと。
引っ張られて髪が切れてしまうと切れた先が跳ねてしまいます。
気をつけて。
2017年 2月 1日 |
カテゴリー:Blog |
コメント
(0)
気になる通称アホ毛、冬場の乾燥でつんつん出て気になる方も多いはず。
目立ちますね。
原因は色々あるんですが、見落としがちで気付かない1つ、
鏡で確認するとすぐ解りますよ。
早く乾かしたいためにドライヤーの熱を伝えようと吹き出し口を頭に近づけ過ぎ
てませんか無意識に。
どうしても目立つ場合はクシにスプレー付けてピタッと抑えて数秒待つ。
ワックスでもいいのですが付けすぎるとべたつきます。
気にすることから始めましょう。
2017年 1月 30日 |
カテゴリー:Blog |
コメント
(0)
昔からボブは日本人には似合うと言われています。
絶壁をカバーできる!
少し前に人工的(矯正)にまっすぐにすると丸いシルエットを作るのが難しいと
言いました。
でもミディアム、ボブは丸くし易いんです
長さは変えずに矯正で根元の癖を伸ばします。

全体に長くなりました。
そぎに角度をつけたこのお客様仕様 自然な丸み
地味だけど収まり抜群
髪型を載せるにあたって、コテ巻き巻きカールばかり載ってるのであえてこれで
当面はやって行こうかな。派手さはないけど少しでも伝われば幸いです。
パーマもなるべくそのまま載せたいと思ってます。
2017年 1月 28日 |
カテゴリー:Blog |
コメント
(0)
若い頃はクセ毛に悩む
自由にならなくてイライラするばかり、思春期くらいから男の子は縮毛矯正、
もしくはの短髪(東野幸治ふうになる)にするかが多い。
女の子は縮毛矯正か伸ばして結ぶ。
このイライラはどこで解消されるのか、
やっぱりまず矯正をかけたときに革命が起きます。
生まれてきて初矯正の時や初パーマ、初ヘアカラーの場面にも何度も施術しまし
たが、違和感のあとの何とも言えないうれしそうな表情は、やって良かったな
と思う瞬間です。
しかし人口的に伸ばした髪は曲がらない、根元の髪が少し伸びてくるまでは、
そして弱冠まっすぐに飽きてくる。
パーマへの憧れや髪型の幅を広げたくなるというふうになってきます。
良く言うクセ毛ふうパーマ、これには私もクセ毛なので違和感があり、
直毛の方が言うのはゆるいウエーブの事ですが、正確に言えば髪を捻ってから
ロッドで巻けばチリチリがプラスされるよ。と言いたい。
お客さんがクセ毛がストレスにならないように、クセ毛をうまく扱えるように
日々取り組んでいます。
ちょっと前に矯正

根元のクセの力で少し曲がる。
なかなか良しです。
2017年 1月 27日 |
カテゴリー:Blog |
コメント
(0)
« 前のページへ
» 次のページへ